中学生が職場体験学習に来ています

2022年10月6日 17時11分

 福田中学校2年生の生徒5名が、本日(10月6日)と明日の2日間、本校に来て、職場体験学習を行っています。ある学級では、担任が「やり方が分からなかったら手を挙げてね。中学生のお兄さんが来てくれるからね。」と声を掛けます。
 中学生は少し緊張した面持ちでしたが、小学生の方が少し甘えた感じで、中学生に自分の近くに来てもらおうとしていました。こういう異学年の交流は小学生にとってもとても楽しみのようです。

大きな感動をありがとう!(クラシックコンサート)

2022年10月6日 16時47分

 校長から、冒頭のあいさつの中で「楽器の生演奏や透き通った歌声を直接聴かせていただけることで、きっと音楽の力を感じることができるのではないか」と話をしましたが、この日(10月6日)のコンサートは、その言葉を大きく上回るような感動を私たちに届けてくれるものでした。豊浜小学校児童も一緒に本校の体育館で東京アーティスツ合奏団と井上かおりさんの音楽を楽しむことができました。2時間目は低学年(豊浜小は1~4年)、3時間目は高学年(豊浜小は5~6年)の2部制で実施しました。

 まず、弦楽器の紹介、管楽器の紹介、ハープの紹介などを順に行ってくれました。このあたりまでは、子どもたちも静かに聴いていて、「バイオリンの音がきれいだなあ」などと感想をもらす子どももいました。


 次に歌手の井上かおりさんが登場したあたりから、体育館はコンサート会場さながらに手拍子などで盛り上がりを見せました。「ビリーブ」などのしっとりした曲からディズニー映画の主題歌や「さんぽ」「ドレミの歌」などテンポの良い曲まで幅広い曲を合奏団の演奏をバックに歌ってくれました。さらに、曲の途中で手話を入れたり、動作を入れたりして子どもたちも楽しそうです。

 高学年の部では、最後にお礼の言葉を述べるはずの6年生が、「今日は本当にありがとうございました。素晴らしい演奏だったので、できればもう1曲お願いしたいのですが・・。」とアンコールまでして会場はさらにヒートアップ。


 コンサートが終わった後、子どもたちは口々に「すごすぎた」「楽しかった」と感想を話していました。中には直接感動を伝えたいという子どももいてサインまでもらっていました。

運動会の準備が進んでいます

2022年10月5日 18時03分

 運動会まであと10日ほどのところまで迫ってきています。運動会の準備も、職員はもとより委員会の子どもたちも頑張って進めています。

 この写真は、昨日(10月4日)の朝の様子です。事前にラジオ体操の仕方を撮影したものを、各学級で見ながら、開会式で行うラジオ体操を覚えているところです。


 さらに、昨日の6校時には委員会ごとに分かれて、運動会前日及び当日の役割を確認しています。運動会当日は、子どもたち自身の手で運動会を創り上げていけるように先生たちの指導にも熱が入ります。


 本日(10月5日)の昼休みには、リレーメンバーが一同に会して、並び方や入退場の方法などを確認しました。担当教諭からは「皆さんは、メンバーに入れなくて悔しい思いをしている友達の思いもしっかりと感じながら競技をしてください。」とのお話がありました。


今朝のほっこりする風景2つ

2022年10月4日 17時54分


 いつものように、校門(南門)の前で子どもたちを迎えようと歩いていると、今日はそこに中学生の姿が見えます。「あいさつ日和」ということで、福田中学校生徒会のメンバーが朝早くから小学校に出向いてくれてあいさつ運動を行ってくれようとしています。中学生の手には「目を見てあいさつ」と書かれたポスターがあります。美術部に依頼して、小学生の目を引きやすいデザインのものを作ってもらったそうです。


 中学生が「おはようございます!」と小学生に声を掛けると、いつもより大きな声であいさつを返しているようです。その姿を見て、「ああ、こういう機会をもってくれてありがたいなあ」と中学生に感謝の思いを持ちました。


 校門でのあいさつを終え、校舎内に入ろうとすると、バンバンとペットボトルを叩く音がします。その音の鳴る方向に歩いていくと、1年生の各教室では、6年生が黒板の前に立ち、運動会での応援の仕方を1年生に教えています。6年生の教え方はまだまだぎこちないですが、それでも一生懸命1年生に伝えようとする熱意は感じました。こういったことも一つひとつ場数を踏む中で上手になるものです。今後も、運動会をはじめ多くの機会で上学年が下学年を引っ張りながら一緒に何かを行うことがあるでしょう。





ペア学年との草取り

2022年10月3日 13時57分

 ペア学級との仲をより深めていくための具体策として企画委員会が考案し「福田っ子ミッション」の一つに、「運動場の草をザル1杯集める」があります。運動会を約2週間後に控えたこの日(10月3日)の清掃時間を利用して、ペア学年で集まり、一緒に運動場の草取りを行いました。

 1・6年は運動場の北側、2・4年は運動場の真ん中及び体育器具庫・朝礼台周辺、3・5年は運動場の南側に集まり、仲良くお互いに声を掛け合いながら草取りを進めます。大きく伸びた雑草は、「おおきなかぶ」のように協力して抜こうとする姿が見られました。さらに、抜き終えた雑草を手に持って上級生に自慢する姿も見られました。少しずついい雰囲気ができ上がっています。 



運動会の応援などについての放送

2022年9月26日 08時36分

 運動会を約3週間後に控えたこの日(9月26日)の朝の放送は、運動会の応援の色分けや応援場所などの説明が行われました。


 体育主任から「1組は黄色、2組は赤色(5年生は2組と3組)、3組は青色」といった色分けについて説明があった後、それぞれの応援団長が意気込みを語りました。「一致団結して頑張りましょう」「優勝に導けるように頑張ります」といった力強い言葉を述べると、教室の方からは大きな拍手も聴こえてきました。


 最後に、体育主任から「みんなで楽しい運動会にするために、自分たちは何ができるのかを考えてみましょう。運動場の草取りをしてきれいなグランドにすることもその一つでしょう。」と話をしました。いよいよ今週から各学年の練習も始まります。

親子でふれ合う機会に(1年 親子の集い)

2022年9月22日 14時52分


 見ているだけでこちらまで微笑ましい気持ちになる…この日(9月22日)5校時の体育館はそんな雰囲気に包まれました。1年生の子どもたちとその保護者が一同に集まり、「親子の集い」を実施しました。
 磐田市スポーツ振興課にお願いして、スポーツ推進委員5名の方々を講師に親子ふれあい体操を行いました。最初は、歌に合わせて手を動かしたり、じゃんけんで相手と同じものを出したりと、頭の体操のようなもので場は和みます。


 次第に、親子で一緒に行う体操になってきます。子どもがコアラのようになって親の体を一周します。親に手伝ってもらって三転倒立も行います。この時とばかり、抱っこしてもらったり、手をぎゅっと握ってもらったりして、子どもたちの笑顔が満開です。きっと忘れることのない幸せな時間になったことでしょう。





ペア学年での読み聞かせ(1年と6年)

2022年9月21日 13時51分

 
 この日(9月21日)の朝の時間、体育館に1年生と6年生が手をつないで入ってきます。6年生の手にはそれぞれ絵本が握られています。一斉に読み聞かせができる場所ということで体育館に集合したようです。


 読み聞かせを行う6年生を見ていると、読んでいる文字を指で追って理解しやすくしたり、絵の部分を1年生に見せたりして気遣っていることが分かります。もちろん、会話の部分は感情を込めて臨場感を高めています。
 読み聞かせの後、お互いにおしゃべりしたりじゃれ合ったりする子どもたちもいれば、こういうことに慣れていないのか、何となくぎこちない雰囲気のまま時間が過ぎるという子どももいたようです。

 年間を通してこうしたふれあいの機会が増えることで、高学年は低学年への優しさを、低学年は高学年への憧れをもってくれればいいなと思っています。




自ら身を守るための訓練を(第3回避難訓練)

2022年9月16日 15時53分

 4月20日に避難経路と避難場所を確認するための訓練、6月15日には不審者想定訓練を実施してきました。この日(9月16日)の昼休みは今年度3回目の避難訓練になります。予告ありということでしたが、昼休みの地震発生という想定で実施しましたので、子どもたちは教室にいるとは限らない状態の中での訓練となりました。

 本校は、地震発生から津波が到達する可能性は低く、また津波が到達するまで20分~30分程度かかるという専門家の意見もいただいているため、地震発生直後は運動場に避難するようにしています。運動場で遊ぶ子どもたちはその場でうずくまる、他の子どもたちも速やかに運動場の中央に集まるようにします。教室にいる子は、整列して運動場まで移動します。





 運動場で整列して人数確認しているのと同時に、何人かの職員で校舎内を再度点検します。津波が到達することや液状化現象が起こることを想定して、今度は校舎内の安全な場所に避難します。この日は中校舎と北校舎の3階に避難し直しました。




 4月の訓練と違うのは、教師の立ち位置です。前回は教師が先頭に立って子どもたちに経路や避難場所を教えました。今回は、子どもたち自身で移動・整列し、教師は最後尾に立って子どもたちが安全に移動できているかを確認しました。子どもたちも、緊張した表情で訓練にのぞむことができていました。

秋の新体力テストが始まる!

2022年9月14日 15時45分

 子どもたちは、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・50m走・ソフトボール投げ・20mシャトルラン の計8種目に挑戦します。

 この日(9月14日)の3・4校時には、4年生が学年全体で、反復横跳び・立ち幅跳び・50m走・ソフトボール投げの4種目を行っていました。

 写真でご覧いただくと、子どもたちの真剣な思いがよく分かります。「どうだった?」と聞くと、中には「あんまりいい記録は出なかった」と少々がっかりした表情で教えてくれる子もいました。がっかりするということは、実施前にきちんと目標を立てていたのでしょうし、その目標を目指して精一杯努力したという証です。どの子にも「よく頑張った」と心から言ってあげたいです。
 明日(15日)は2年と5年、明後日(16日)には1年と6年が実施予定です。
<反復横跳び>

立ち幅跳び>

50m走>

ソフトボール投げ>