本物に触れる機会を・・(1・2年 演劇)

2023年2月6日 15時33分


 この日(2月6日)の低学年は、劇団め組の方々をお招きし、演劇鑑賞と演劇教室を実施しました。低学年の職員が、本物に触れることで、子どもたちに自分の思いをうまく表現するコツなどを感じてもらいたいと今回の機会を設定しました。
 まず、劇団の方々による「泣いた赤鬼」をみんなで鑑賞しました。子どもたちはどんどん物語の世界に引き込まれていきました。面白い場面では手を叩いて笑っていました。中には赤鬼が村人と接する場面では「優しいね」などと赤鬼に語り掛けようとする姿も見られました。青鬼の置手紙を見て号泣する赤鬼を見て、一緒に泣いてしまう子どももいました。

 
 次に演劇教室です。全体で発声法について勉強しました。「足を少し開いて、息を吸いながらお腹を膨らませて・・」などの指示のもと、子どもたちも一緒に声を出しました。次に学年ごとに分かれてワークショップの時間です。



 1年生は「たぬきの糸車」を題材にしています。「「タヌキがおかみさんの目と合うと、タヌキはうれしそうにおじぎをして森へ帰って行きました。」という最後の場面で、自分だったらどんな台詞を言うかな」と先生が言うと、何人かの子どもたちが挙手して劇団の人を相手に台詞を言っていました。最後には、劇団の人たちによる「たぬきの糸車」の劇も見せてくれました。




 2年生は「お手紙」を題材にします。ガマくんとかえるくんのかけ合いを、劇団の人と一緒にやってみました。劇団のひとが感情豊かに台詞をおしゃべりしてくれるので、子どもたちも自然に台詞に感情をのせてしゃべることができるようになってきます。最後に子どもたちから、「表情や声の出し方を工夫されていて、とても良かった」との言葉も聞かれ、プロのすごさを感じるひと時になったようです。