動物愛護教室(4年生)
2023年10月12日 18時28分 4年生は動物愛護教室で、獣医さんの話を聞いたり、人と犬の心音を聞き比べたりしました。また、犬の習性や特徴、安全な接し方等についての話も聞き、その後は実際に犬とふれあいました。
Tel. 0538-55-2129 Fax. 0538-55-2766
〒437-1205 静岡県磐田市下太380番地
4年生は動物愛護教室で、獣医さんの話を聞いたり、人と犬の心音を聞き比べたりしました。また、犬の習性や特徴、安全な接し方等についての話も聞き、その後は実際に犬とふれあいました。
福田地区祭典連合会のみなさんが、昼の放送(TV放送)を使って、祭典に参加するうえでの心構えや注意事項について、お話をしてくださいました。
はまぼう学府あいさつ運動(あいさつ日和)を実施しました。いつもより元気でさわやかな朝のあいさつが交わされました。
10月5日(木)および6日(金)の2日間、福田中の生徒7人が福田小で職場体験学習を行い、国語や算数の学習サポートをしたり、小学生と一緒に活動したりしました。
2年生は生活科の学習で、町たんけんに出かけました。保護者ボランティアの皆さんにも御協力いただき、大原給食センターやコーデュロイハウス、田嶋精肉店や入河屋さんなど、公共施設や商店を回り、たくさんの発見をすることができました。
美化委員会の呼び掛けで、草取りプロジェクトが始まりました。この草取りプロジェクトは、昼休みを使ってボランティアの子供たちが運動場の草取りをするものです。今日は初日でしたが、袋いっぱいの草を集めることができました。
3年生はハウス食品と磐田消防署の見学に出かけました。ハウス食品では、貴重なお話をうかがうとともに、たくさんのお土産もいただきました。また、磐田消防署では、本物の消防車や救急車にふれ、子供たちは目を輝かしていました。
6年生の家庭科の学習では、多くのミシンボランティアの皆さんに御協力いただいています。
6年生が豊浜小の6年生との交流を楽しみました。中学進学に向け、お互いに頑張ることも確認しました。
今年度2回目となる奉仕作業を行いました。今回は2・4・6年生の保護者、そして6年生児童に参加いただき、学校の環境整備に御協力いただきました。