写真で振り返る校内運動会①

2022年10月15日 15時46分

 
 応援団長の開会宣言から始まったこの日(10月15日)の運動会。雲一つない秋晴れの下、子どもたちは全力で取り組みました。どんなに言葉を尽くすよりも写真で見たいただくのが一番伝わるかと思います。子どもたちの一生懸命さは、保護者の皆様に応援してもらっているという心強さからくるものでしょう。
 まずは、徒競走のハイライトシーンをほんの一部だけ紹介します。
 <1年>

 <2年>

 <3年>

 <4年>

 <5年>
 
<6年>

運動会の開会式を行いました

2022年10月14日 14時02分



 運動会を明日に控え、開会式を放送室からリモートにて実施しました。企画委員会による出し物(ビデオ録画)を放映した後、同委員会5年生児童による司会で始まりました。

 はじめの言葉を、各組代表の1年生児童が発表しました。「力いっぱい応援したい。玉入れを頑張りたい。ゴールまで走り抜けたい。私たちにとっては初めての運動会です。これまでいっぱい練習したので、おうちの人に応援してもらいたい。」と力強く述べることができました。

 校長の話(詳しくはこちら)を終え、選手宣誓を各組の応援団長がつとめました。「悔いのないように全力で取り組みます」「思い出に残る運動会にします」との言葉を発表しました。開会式終了後、6年学年主任が応援団長に、1年学年主任は1年生代表児童に、「しっかり言えたね。素晴らしかったね。涙が出そうになった。」と頑張りを認める一幕もありました。

運動会練習も仕上げの段階へ!

2022年10月13日 14時24分

 今年の運動会の見どころの一つとして、ペア学年での演技が挙げられます。この日(10月13日)の午前中は、生憎の雨降りとなりましたが、各ペア学年の最後の練習となりました。

 1年生とペアを組むのは6年生になります。ダンスの動きや隊形移動について、6年生がそっと1年生に教えてあげるそぶりがここかしこで見られました。1年生もそんな頼りがいのある6年生に少し甘えた表情をしているようにも見えます。



 2年生とペアを組むのは4年生になります。動きを大きく見せるように手や足をまっすぐに伸ばすことや、全員で動きをピタッとそろえることを重点的に行っていました。4年生は教師の指示を聞くと1回で動きの修正をします。2年生は、そんな4年生の動きを横目で見ながら頑張ろうとしているように見えます。



 3年生とペアを組むのは5年生になります。演技の途中で大縄跳びを取り入れているのですが、ペア学年で跳ぶのはなかなか難しいようで、回数があがりません。そのようなときに、5年生が大声で同じグループの子どもたちに指示を出す姿も見られました。






運動会の総練習を行いました。

2022年10月12日 17時37分

 この日(10月12日)の4校時は、全校児童が一同に運動場に集まり、ラジオ体操のやり方と、応援席の確認を行いました。体育委員会の子どもたちを中心にスムーズに動く姿が見られ、頼もしささえ感じました。
 運動会まであと数日のところまで迫ってきました。家庭での団らんの場においても、運動会に関する話題をたくさんしてあげてください。そうしたことが、子どもたちの運動会への意欲付けにもなりますし、ひいては子どもたち一人ひとりの成長のきっかけになることでしょう。


美化委員会主催の石拾いが行われました

2022年10月11日 14時19分

 いよいよ運動会を今週末(10月15日)に控え、これまで環境ボランティアや保護者有志の皆様のおかげで、かなり雑草も刈り取られ、運動しやすい環境も整いつつあります。この日(10月11日)の昼休みは、美化委員会の呼びかけで、運動場の石拾いが行われました。あくまで自由参加なのですが、多くの子どもたちが運動場に集まりました。

 競技や演技の最中に、石でつまずき、けがをすることがないようにと、比較的大きな石を拾いました。中には、両手いっぱいに「見て、見て」と自慢げに見せてくれる子もいました。

校内に「ASDK標語」を掲示しています

2022年10月11日 14時07分

 A(あいさつ)S(そうじ)D(読書)K(交通安全)運動は家庭教育を支える大事な活動と考え、本年度もPTA活動として推進することとなりました。本運動の一環として標語を募集し、学級PTA委員の皆さんによる選考、保護者の皆様による選考、第3回PTA運営委員会での承認を経て、このたび最優秀作品が決定されました。

 今後、表彰状を、校長室で渡すことに加え、PTAだより「しおさい」で最優秀作品の親子を紹介する予定です。

学校図書館がハロウィン仕様に!

2022年10月6日 17時32分



 10月と言えば「ハロウィン」ということで、図書館ボランティアの方々が中心になり、学校図書館の北側掲示板をハロウィン仕様にしてくださいました。夏休み頃からコツコツと準備を進めてくださっていたとのことで、学校図書館全体がパッと明るくなったような印象を受けます。

 掲示板の横には、「放送で紹介した本」と書かれたコーナーも設置されています。ちゃんと本を手に取りやすいような環境にしてくれています。


 昼休みには図書委員会の子どもたちがテキパキと仕事をしています。ある子は、カウンターに立って貸出業務を行っています。またある子は、戻ってきた本を1冊ずつ丁寧にアルコール消毒しています。活気がある雰囲気に包まれていました。

中学生が職場体験学習に来ています

2022年10月6日 17時11分

 福田中学校2年生の生徒5名が、本日(10月6日)と明日の2日間、本校に来て、職場体験学習を行っています。ある学級では、担任が「やり方が分からなかったら手を挙げてね。中学生のお兄さんが来てくれるからね。」と声を掛けます。
 中学生は少し緊張した面持ちでしたが、小学生の方が少し甘えた感じで、中学生に自分の近くに来てもらおうとしていました。こういう異学年の交流は小学生にとってもとても楽しみのようです。

大きな感動をありがとう!(クラシックコンサート)

2022年10月6日 16時47分

 校長から、冒頭のあいさつの中で「楽器の生演奏や透き通った歌声を直接聴かせていただけることで、きっと音楽の力を感じることができるのではないか」と話をしましたが、この日(10月6日)のコンサートは、その言葉を大きく上回るような感動を私たちに届けてくれるものでした。豊浜小学校児童も一緒に本校の体育館で東京アーティスツ合奏団と井上かおりさんの音楽を楽しむことができました。2時間目は低学年(豊浜小は1~4年)、3時間目は高学年(豊浜小は5~6年)の2部制で実施しました。

 まず、弦楽器の紹介、管楽器の紹介、ハープの紹介などを順に行ってくれました。このあたりまでは、子どもたちも静かに聴いていて、「バイオリンの音がきれいだなあ」などと感想をもらす子どももいました。


 次に歌手の井上かおりさんが登場したあたりから、体育館はコンサート会場さながらに手拍子などで盛り上がりを見せました。「ビリーブ」などのしっとりした曲からディズニー映画の主題歌や「さんぽ」「ドレミの歌」などテンポの良い曲まで幅広い曲を合奏団の演奏をバックに歌ってくれました。さらに、曲の途中で手話を入れたり、動作を入れたりして子どもたちも楽しそうです。

 高学年の部では、最後にお礼の言葉を述べるはずの6年生が、「今日は本当にありがとうございました。素晴らしい演奏だったので、できればもう1曲お願いしたいのですが・・。」とアンコールまでして会場はさらにヒートアップ。


 コンサートが終わった後、子どもたちは口々に「すごすぎた」「楽しかった」と感想を話していました。中には直接感動を伝えたいという子どももいてサインまでもらっていました。

運動会の準備が進んでいます

2022年10月5日 18時03分

 運動会まであと10日ほどのところまで迫ってきています。運動会の準備も、職員はもとより委員会の子どもたちも頑張って進めています。

 この写真は、昨日(10月4日)の朝の様子です。事前にラジオ体操の仕方を撮影したものを、各学級で見ながら、開会式で行うラジオ体操を覚えているところです。


 さらに、昨日の6校時には委員会ごとに分かれて、運動会前日及び当日の役割を確認しています。運動会当日は、子どもたち自身の手で運動会を創り上げていけるように先生たちの指導にも熱が入ります。


 本日(10月5日)の昼休みには、リレーメンバーが一同に会して、並び方や入退場の方法などを確認しました。担当教諭からは「皆さんは、メンバーに入れなくて悔しい思いをしている友達の思いもしっかりと感じながら競技をしてください。」とのお話がありました。