この日(9月21日)の朝の時間、体育館に1年生と6年生が手をつないで入ってきます。6年生の手にはそれぞれ絵本が握られています。一斉に読み聞かせができる場所ということで体育館に集合したようです。
読み聞かせの後、お互いにおしゃべりしたりじゃれ合ったりする子どもたちもいれば、こういうことに慣れていないのか、何となくぎこちない雰囲気のまま時間が過ぎるという子どももいたようです。
年間を通してこうしたふれあいの機会が増えることで、高学年は低学年への優しさを、低学年は高学年への憧れをもってくれればいいなと思っています。
4月20日に避難経路と避難場所を確認するための訓練、6月15日には不審者想定訓練を実施してきました。この日(9月16日)の昼休みは今年度3回目の避難訓練になります。予告ありということでしたが、昼休みの地震発生という想定で実施しましたので、子どもたちは教室にいるとは限らない状態の中での訓練となりました。
本校は、地震発生から津波が到達する可能性は低く、また津波が到達するまで20分~30分程度かかるという専門家の意見もいただいているため、地震発生直後は運動場に避難するようにしています。運動場で遊ぶ子どもたちはその場でうずくまる、他の子どもたちも速やかに運動場の中央に集まるようにします。教室にいる子は、整列して運動場まで移動します。
子どもたちは、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・50m走・ソフトボール投げ・20mシャトルラン の計8種目に挑戦します。
この日(9月14日)の3・4校時には、4年生が学年全体で、反復横跳び・立ち幅跳び・50m走・ソフトボール投げの4種目を行っていました。
写真でご覧いただくと、子どもたちの真剣な思いがよく分かります。「どうだった?」と聞くと、中には「あんまりいい記録は出なかった」と少々がっかりした表情で教えてくれる子もいました。がっかりするということは、実施前にきちんと目標を立てていたのでしょうし、その目標を目指して精一杯努力したという証です。どの子にも「よく頑張った」と心から言ってあげたいです。
この日(9月12日)の「ほけんの日」は、レジリエンスと生活習慣についてのお話でした。「レジりん」というキャラクターによる紙芝居風のお話でした。
まず、レジリエンスについての説明です。レジりんは、「毎日生活していると困ったこと、どうしたらいいか分からなくなることはたくさんあるよね。そんなときに大事なのがレジリエンス。レジリエンスは一回落ち込んでもそこから立ち直る力のことだよ。」と説明しました。
次に、ダメダメな生活を送っていたことに気づいたレジりんは、22時には寝るようにしました。また、お菓子は食べ過ぎずに、バランスのよい食事を摂るようにしました。すると、遅刻はしなくなりました。・・と、規則正しい生活習慣の大切さについて気付くというお話です。
最後にファミリーチャレンジweekについてのお話もありました。今年のファミリーチャレンジウイークのテーマは、「家族の元気度を上げよう」です。生活習慣を改善して、レジリエンスの力を高めるために、「家族の元気度」について家族みんなで話し合おうというものです。「家族の元気度」について当てはまる数字に○をつけた後、「家族の元気度」をあげるために何をがんばるかを家族で相談していただきます。